『庭いじりグッズ置き場を甘く見ていた』
…そんな私の家づくり。
土間収納には入りきらず室外の軒下へ置くことに。
せっかく素敵な家を建築士さんに建ててもらったのに、上手く収納しきれずモヤモヤが残ります(TT)
![f:id:to-ichi:20200807081344j:plain 軒下に置かれた庭グッズ](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/to-ichi/20200807/20200807081344.jpg)
こうなると物置小屋が欲しくなりますよね。
でもホームセンターに置いてある物は光沢が強くなんだか我が家のお庭にはな~…。
そこで家を建ててくれた建築士さんに相談し、我が家の家とお庭に合わせた物置小屋をつくってもらうことに。
お値段はホームセンターの倍と張りましたが、それでも大満足\(^^)/
リビング+デッキから覗ける一等地にドン!
![f:id:to-ichi:20200807083015j:plain 大工さん手作り物置小屋](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/to-ichi/20200807/20200807083015.jpg)
屋根以外は全て杉。
出来るまでの行程をサクッと写真で紹介です。
![f:id:to-ichi:20200807091045j:plain マーキング](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/to-ichi/20200807/20200807091045.jpg)
![f:id:to-ichi:20200807091238j:plain 地ならし](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/to-ichi/20200807/20200807091238.jpg)
![f:id:to-ichi:20200807091334j:plain 束石準備](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/to-ichi/20200807/20200807091334.jpg)
![f:id:to-ichi:20200807091428j:plain 防草シート+採石+束石](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/to-ichi/20200807/20200807091428.jpg)
![f:id:to-ichi:20200807091631j:plain 物置小屋の骨組み](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/to-ichi/20200807/20200807091631.jpg)
![f:id:to-ichi:20200807091701j:plain 物置小屋の外壁張り](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/to-ichi/20200807/20200807091701.jpg)
![f:id:to-ichi:20200807091747j:plain 物置小屋の屋根張り](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/to-ichi/20200807/20200807091747.jpg)
![f:id:to-ichi:20200807100504j:plain 物置小屋の塗装](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/to-ichi/20200807/20200807100504.jpg)
![f:id:to-ichi:20200807100654j:plain f:id:to-ichi:20200807100654j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/to-ichi/20200807/20200807100654.jpg)
![f:id:to-ichi:20200807100825j:plain イワダレソウの移植](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/to-ichi/20200807/20200807100825.jpg)
![f:id:to-ichi:20200807101201j:plain 物置小屋の塗装](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/to-ichi/20200807/20200807101201.jpg)
段差の解消、グランドカバー(イワダレソウ)の移植は節約のため自分たちでやりました。
でもそれ以外は職人さん達による手作業。
梅雨で空いてしまった期間もありましたが、晴れが続けば1週間程でできあがります。
外壁の色は家の塗装と同じもの。
家は青メインで白が差し色。
小屋は反対に白がメインで青が差し色です。
![f:id:to-ichi:20200807101800j:plain 家と物置小屋](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/to-ichi/20200807/20200807101800.jpg)
どこか親子のような佇まい。
うん、可愛らしい(^^)
おわりに
物置はどうしても道路から見えない位置に隠すよう配置しがち。
北面の日の当たらないとこなど。
でも我が家はちょっぴり変化球。
一番日当たりの良い真南に置き、物置小屋が主役とすら感じられるお庭になりました。
![f:id:to-ichi:20200807102550j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/to-ichi/20200807/20200807102550.jpg)
ひょっこり顔を出し、道路からも見れるのもちょっとしたお気に入りポイント。
こんな物置小屋のあり方、家を建てる前では考えもつきませんでした。
家づくりは家だけじゃないんですね。
物置小屋・植栽・石・配置…。
色々なアイテムが繋がって心地よさが生まれるんだと感じます。
私は家を建てて後付けでグランドカバー・境界フェンス・物置小屋を加えました。
ぶっちゃけこれらで100万円。
いやほんと場外ホームラン。
思った以上に飛びました(笑)