心も体も暖かい家づくり

おかげ様で「マイホーム計画」2年連続アクセス数1位を頂けました

石だらけ家庭菜園を「ミニ耕運機+土ふるい」で地質改良してみた

石だらけ家庭菜園を「ミニ耕運機+土ふるい」で地質改良してみた

今年の夏は暑いですね。
最近はもっぱらお庭プール。

ビニールプールではしゃぐ子供
お庭プール

子どもたちはコロナなりに夏休みを堪能できているようです。
でも私は悶々とした日が続いています。
それが家庭菜園の石ころたち・・・。

石だらけの家庭菜園
石だらけの家庭菜園

パッと見はそこまででもないんです。
でも桑を入れると石ころだらけ。
音は「サクッ」でなく「ジャリッ」と、砂を掘っているかのよう。
時々「カーン」と、大きな石も発掘できます。
去年、親戚の農家にガチ耕運機で耕してもらい、石拾いしたんだけどな・・・。

昨年の家庭菜園づくり
買い物かごで石ふるい


\ c h e c k ! /


でもこれだけじゃ足らなかったみたいです。
ならばと、家庭用のミニ耕運機と土ふるいを購入。
空いているスペースで改良実験。
徹底的に石と戦いました。



現状の石だらけ畑

カチカチで石だらけの家庭菜園
カチカチで石だらけ

表面にも浮き出てますね、石が(笑)
我が家の畑は栄養がなければカッチカチ。
目指すは微生物やミミズ(以下、有機物)がたくさんいて、フカフカな農家のような畑です。

農家に聞いていてみても、「石は無いに越したことはない」とのことです。
野菜の根っこが伸びやすい土にするために、石は無い方がいいよう。
ただ石とり以上に、有機物の方が大切らしいですよ。

家庭菜園の土が固まっている様子
土が塊になっている

でも我が家のカチカチの畑。
これじゃあ有機物も住みたくないですよね。

ミニ耕運機で畑を耕す

ミニ耕運機を使用
ミニ耕運機で耕します

まずは楽天で購入した1.5万円のミニ耕うん機(耕す造/AKT-1050WR)の出番。
今回は約2坪(6.6㎡)程のスペースを耕しましたが、時間にして20分。
あっという間に細かく耕せました。

ミニ耕運機を使う様子
耕す様子

今までは桑で倍以上の時間をかけ耕していましたが塊がたくさん。
ここまでフカフカには耕せません。
耕運機は”ミニ”ですがグイグイ深くまで掘り進んでいきます。

ミニ耕運機で耕せる深さ
1度で20cm程耕せました

親指ぐらいの石なら全く問題なく掘り起こします。
拳サイズの石に当たると耕運機が跳ねますが、しっかり掘り起こしてくれます。
今回の使用では、拳3つ分サイズの石まで掘り起こしてくれました。

恐るべし、ミニ耕うん機。
家庭用電源だけでここまでパワフルだとは思いませんでした。
感動モノです。

耕したあと乾燥した畑

もともと痩せた畑なため、30分もお天道様に当たっていれば乾燥して白っぽく戻ってしまいますね。
そして耕して痛感させられる石の多さ・・・。

畑の石
畑の石

土ふるいの出番です

石ふるい
石ふるい

耕してフカフカになった畑。
これなら土ふるいやりやすそうです。

土ふるいをつかってみた
土をふるった後

土ふるいを振ること5秒、↑こんな感じで石が残ります。
網は3枚あり目の粗さが異なりますが、今回は真ん中の粗さを使用しています。
それにしても石が多いですね(笑)

一輪車に乗った石
一輪車に石を貯めます

半分の1坪を終える頃には一輪車がいっぱい。
2坪耕し土ふるいをし、一輪車2台分の石を取り除くことができました。

ビフォー・アフター

土ふるいをする前の家庭菜園
土ふるい前
土ふるい後の家庭菜園
土ふるい後

耕し+土ふるいをした場所とそうでない場所の差がハッキリ分かりますね。
塊だらけの土が砕かれ石も取り除かれフカフカです。

フカフカで歩くと足が埋もれます
土ふるい後の土

雨が降ってまた固まりました

雨で固まった土
雨が降った後の畑

フカフカで気持ちよくなった畑、しかしそれも束の間。
大雨と共に表面は以前ほどでは無いものの固まり始めました・・・。

少し掘り起こしてみました

ただ中はそこまで固まっていません。
これは耕して日が浅いからなのかな?

ただまだ有機物(ミミズや微生物)が住むにはまだ過酷な環境なのかもしれません。
餌と空気が必要だと学んだため、ここからは「土壌改良」をしていきたいと思います。

石灰を撒く

カインズホームで購入した石灰
ホームセンターで購入した石灰

土壌改良には石灰・堆肥・肥料が必要なようです。


土壌改良3要素

- 石灰 -

カルシウム補給
土を酸性→アルカリ性へ中和

- 堆肥 -

土に栄養を与え有機物が住みやすくする

- 肥料 -

野菜に栄養を与え成長を助ける

順番としては畑に石灰を撒き2週間〜1ヶ月。
その後に堆肥と肥料を加えます。

今回は石灰まで撒き、1ヶ月ほど放置したいと思います。
(1〜2週間おきに耕しはします)

石灰の成分と散布量

「1坪あたり200〜400g」と記載がありました。
あげすぎてもいけないようですので、ひとまず2坪のエリアなので500gを散布しようと思います。

500gの石灰
500gの石灰
石灰散布
散布の様子

意気込んで10キロ分の石灰を購入しましたが、今回使用したのは500gでした。
向こう数年は石灰に困らなそうです(笑)
参考までに、ホームセンターで10キロの石灰は500〜700円でした。

石灰散布後に混ぜ込みます
石灰散布後に混ぜ込みます

最後にしっかり石灰を土に混ぜ込んで終了です。
1ヶ月後、堆肥+肥料も巻いていきますのでお楽しみに(^^)

耕運機「アルミス 耕す造 AKT-1050WR」

今回私が購入したのはこの耕運機。
ガソリンもガスも必要なく、家庭用電源だけで使えパワフル。
この力強さは想像以上でした。

使用感としては、15cmまでの石は掻き出せました。
(それ以上の大きさの石は試せていません)

ただ大雨後の湿った土では乾燥した土よりも抵抗がかかり、やや回転数が落ちます。
しかしそれでも問題なく耕せます。
この機種にはパワー(ワット数)がいくつかあり、私は一番パワフルなものを購入。
ワット数が低いものを購入しても耕せると思いますが、湿った土地では少し不安が残ります。

収納も持ち手が折り畳めるため場所を取りません。
10mの延長コードが付属されています。

延長コードは巻取り式か、そうでないタイプがあります。
付属されているのは、そうでないタイプです。

土ふるい「高儀 園芸フィルター」

以前は買い物かごで土ふるいをしていました。
しかし買い物かごは目が粗く細かな石は取れません。

こちらは細かな石を取り除けるだけでなく、女性でも使えるほど軽いのが特徴です。
サイズによりますが価格も1,000~2,000円ですので、もっと早くに購入しておけば良かったと後悔しています。

ちなみに私が使っているサイズは30cmと真ん中のサイズです。

おわりに

夏野菜の家庭菜園
改良前 - 夏野菜 -

土質の改良をしなくても野菜は育っていました。
ただ根っこがなかなか伸びず、枝豆のように上に伸びる野菜は風で倒れやすいです。

もちろん支柱を立てればある程度は支えられます。
しかし根を遠くまで張ることが出来れば倒れにくくなるだけでなく、水分と栄養がとりやすくなります。
質の良い根を張るためにもフカフカで有機物がたくさんいる土は大切なんですね。

この土を見て思いました。
なんで今までミニ耕運機+土ふるいを買わなかったのか(T_T)
桑と買い物かごより早く簡単に作業でき、土の質も桁違いなのに。

両方購入して2万円でお釣りがくるぐらい。
私は購入まで1年悩みましたが、これはホントおすすめですよ。

にほんブログ村 住まいブログへ